戊辰戦争年表帖

戊辰戦争年表帖 page 8/26

電子ブックを開く

このページは 戊辰戦争年表帖 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
会津戦争哀歌と逸話特別寄稿青あお木き繁しげ男お新選組記念館館長・幕末史家・京都史跡研究家・ふるさと探訪クラブ代表新選組記念館館長 青木繁男 プロフイール■昭和7年3月京都市下京区にて出生。同志社大学商業....

会津戦争哀歌と逸話特別寄稿青あお木き繁しげ男お新選組記念館館長・幕末史家・京都史跡研究家・ふるさと探訪クラブ代表新選組記念館館長 青木繁男 プロフイール■昭和7年3月京都市下京区にて出生。同志社大学商業学部卒業 旧第一銀行入行 京都、伏見、本町、丸太町、浜松、梅田、京都支店を歴任■平成4年3月第一勧業銀行京都支店にて定年退職 余暇を利用し、飲食業レジャーサービス業の研究と経営コンサルタント、京町家と幕末、特に第一銀行の創始者渋沢栄一の研究の際、土方と栄一の接点から新選組の研究へと発展。昭和35年より始める。■平成4年3月 京町家保存会を設立。「京町家草の根保存運動開始」、行政に町家保存を訴える。■平成5年4月京町家動態保存のため、京町家の宿、京町家ペンションをオープン。唯一の町家の体験宿泊施設。■平成5年7月 池田屋事変記念日を期に、新選組記念館オープン。館長就任。■平成9年10月 (財)京都市景観・まちづくりセンターが第3セクターを設立、町家保存事業に市が動きだし、ボランティアとして調査に参画。■平成10年11月 京都市まちづくり事業幕末ボランティアガイド塾を立ち上げ、塾長として55名の市民と幕末京都の史蹟や史実、京町家町並みの調査研究、市民や観光客に紹介運動開始。■平成11年6月 塾活動が大きく評価をあび、NHK、KBS、読売テレビや神戸新聞、静岡新聞、京都新聞、リビング新聞に紹介される。24