明治・大正年表帖

明治・大正年表帖 page 5/22

電子ブックを開く

このページは 明治・大正年表帖 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
109明治維新・大正ロマン 文明開化の京都年表帖1/30「熊本バンド結成」。元砲兵大尉リロイ・ランシング・ジェーンズLeroy.Lansing.Janes(1837~1909)の指導でキリスト教を信仰した熊本洋学校の生徒35人(40人とも....

109明治維新・大正ロマン 文明開化の京都年表帖1/30「熊本バンド結成」。元砲兵大尉リロイ・ランシング・ジェーンズLeroy.Lansing.Janes(1837~1909)の指導でキリスト教を信仰した熊本洋学校の生徒35人(40人とも)が、花岡山で「奉教趣意書」を朗読して署名。海老名弾正(1856~1937)、浮田和かず民たみ(1860~1946)、山崎為ため徳のり(1857~1881)、小崎弘道(1856~1938)、金森通つう倫りん(1857~1945)、徳富猪一郎(蘇峰)(1863~1957)、宮川経つね輝てる(1857~1936)、古荘三郎、伊勢(横井)時雄(1857~1927)、市原盛宏(1858~1915)、森田久く万ま人と(1858~1899)、蔵原惟これ郭ひろ(1861~1949)、下村孝太郎(1861~1937)、吉田作弥(1859~1929)らは、いわゆる「熊本バンド」を結成。1/― この月、京都姉小路東洞院下ルの「集書会社」が閉鎖される。2/―この月、新島襄(1843~1890)、山本覚馬(1828~1892)と共に、「誓詞」を再確認するため、書面を提出する。2/22 J・D・デイヴィス、同志社に対して「許可外の学科は教えない」旨の誓約書を出す。俵屋旅館(京都市中京区)新島夫妻(同志社大学提供)三嶋亭(京都市中京区)宮川経輝(同志社同窓会提供)日本最古の洋紙製紙場跡碑(京都市右京区) 梅津製紙場(古写真)西暦1876